1. ホーム
  2. コラム
  3. ◎犬猫の麻酔について

◎犬猫の麻酔について

麻酔について

全身麻酔は、医療処置や手術中の痛みを軽減するために使用されます。
ただ、人と同様に犬猫の場合でも100%安全な麻酔は存在しません。

当院では、獣医麻酔外科学会が開催する 「麻酔ブートキャンプ」 を修了した獣医師が麻酔計画を立て、麻酔管理を行っております。

手術では毎回、執刀医とは別に麻酔医が手術に立ち合います。
術前から患者の状態を共有し、麻酔方法や手術内容の検討、手術中も連携して適切な麻酔管理を行っています。

1.麻酔リスクの評価

麻酔処置の前に、血液検査・レントゲン検査・エコー検査などを行い、症例の全身状態を評価します。

その結果から、アメリカ麻酔科学会のASA-PS分類を用いた、麻酔リスク評価を行います。

クラス1〜2は低リスク、クラス3〜5は高リスク、として麻酔計画を立てます。

2. 麻酔方法の選択

犬猫の麻酔には、以下の方法があります。

①鎮静軽度の意識低下とリラックスを促す方法。
内服薬や注射薬を使用します。
②全身麻酔意識を完全に失わせ、全身を麻酔する方法。
注射麻酔と吸入麻酔を使用します。
③局所麻酔特定の部位のみを麻酔する方法。
神経ブロックや硬膜外麻酔などがあります。

これらを組み合わせることで、より安全で痛みの少ない麻酔管理を行うことができます。

3. 麻酔前の準備

麻酔を受ける前は、嘔吐や誤嚥を防ぐために絶食が必要です。
水の摂取が制限される場合もあります。

また、麻酔前から点滴を行うことで循環状態を安定させ、麻酔中の血圧低下を防ぎます。

抗菌薬や鎮痛剤も事前に投与することで、手術中に最大効果を得ることができます。

4. モニタリングと管理

麻酔中は、心拍数・血圧・換気(呼吸)・酸素飽和度などを継続的にモニタリングします。

変化があった場合は、麻酔医が細かく調整を行い、最適な状態を維持します。

5. 麻酔後のケア

手術終了後は、麻酔からの回復を観察します。
呼吸・体温・血圧・痛みの管理を行い、完全に覚醒し、正常な行動を再開するまで獣医師が監視します。

当院ではこれらの対応により、できる限り安全な麻酔と、痛みの少ない手術を行うことを目指しています。

麻酔や手術に関して、気になる事や心配な事がございましたら、いつでもご相談ください。

犬猫の麻酔・手術はお任せください
町田市の動物病院
玉川学園犬猫病院
院長 綿貫貴明

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事